同軸コネクタは、目的・用途に応じて様々な製品や業界で使用されています。
本ページでは、弊社ラインナップを「目的・用途」に応じて分類してますので、お求めの製品をお探しください。
移動帯通信基地局向け
携帯キャリア様の移動帯基地局工事向けの同軸コネクタです。変換コネクタ・防水終端器・防水キャップ・ケーブル加工品など、たくさんご活用頂いております。1個1本から短納期対応させて頂くトーコネは、通信建設業者様の強い味方です。
無線通信機器・測定器向け
各種無線通信機器において、様々なカテゴリの同軸コネクタが使用されております。同様に、無線通信機器を測定するための測定器(オシロスコープ、スペクトラム・アナライザ、ネットワーク・アナライザなど)においても使用されており、1本から即出荷可能な在庫ケーブルは消耗品として人気です。
測定現場や無線機入れ替えの現場においては、機器とケーブルのカテゴリが違うことは多々ありますますので、変換コネクタ・クイックアダプタを重宝頂いてます。
18GHz以上高周波機器向け
ローカル5G~6Gと無線通信規格は、高周波数帯への対応が日々求めれられており、弊社も高周波機器向けに小型コネクタ開発を進めております。50GHzまでに対応した高周波測定用ケーブルも、性能(低ロス・高位相安定・高屈曲など)やコストに応じてお選び頂けるよう、多数ラインナップしております。
映像・カメラ向け
カメラ等を介して、映像信号を伝送をすることが出来る同軸ケーブルはインピーダンスが75Ωとなっております。同軸コネクタも同じく75Ωとなっていることが好まれ、BNC75Ωコネクタを中心に展開されております。小型規格のマイクロBNCと互換性のあるH・BNCコネクタ、家庭用テレビ端子と接続するFコネクタなども人気です。Nコネクタの75Ωもございますが、通常のNコネクタ(50Ω)とは嵌合出来ません。
防災無線向け
私たちの生活インフラを支える防災無線では、距離の長いケーブルを引くケースが多く、太い同軸ケーブルが使用されることが多いです。必然的に、無線通信機器側のコネクタも大型となり、Nコネクタが使われることが多いです。機器によっては、TNCコネクタ・BNCコネクタといった規格が選定されることもありますが、Nコネクタが使用されいる確率が高いです。
アマチュア無線向け
「ハム」と呼ばれる、アマチュア無線家が楽しむ無線通信機器にも、同軸コネクタが使われております。アマチュア無線向けの周波数帯は低く、Mコネクタの使用が一般的です。
高電圧機器向け
高電圧機器向けに用意している弊社ラインナップは、HNコネクタ(定格電圧1.5kV、耐電圧5kV/分)、MHVコネクタ(定格電圧1.6kV、耐電圧5kV/分)、SHVコネクタ(定格電圧3.5kV、耐電圧5kV/分)となります。お使いの製品に応じて選定ください。
防水コネクタ
水場が近くにある場合や、風雨の影響を受ける場所、湿気の多い所など、屋内外、場所を問わずご使用いただける防水コネクタです。製品により、防水の仕様が異なりますので、以下に詳細を特集しております。
各種お問い合わせ
「会員登録」頂くと、カタログ・CADデータをはじめ、各種資料がダウンロードできます。
製品の仕様・単価・在庫状況などは、「見積依頼」よりお問い合わせください。
量産前の試作検討には、「サンプル請求」をご好評いただいております。
その他、不明点などございましたら、「よくある質問」を随時更新しておりますので、ご参照ください。