
同軸コネクタ、1個から最短即日出荷可能です。
製品の紹介・購入、在庫確認、各種資料請求など、製品についてなんでもお問い合わせください。
目次
- N75Ωコネクタとは
- N型コネクタのインピーダンス
- N75Ωコネクタの製品一覧
- N75Ωコネクタの適用ケーブル
- N75Ωコネクタの特長
- N75Ωコネクタの主な用途
- N75Ωコネクタの規格/寸法
- N75Ωコネクタのよくある質問(FAQ)
N75ΩカタログはこちらN75Ω在庫品リストはこちら
N75Ωコネクタとは
N75Ωコネクタは、50ΩのNコネクタを基本に、中心コンタクトを75Ω用のサイズに設計されたコネクタです。
中心コンタクトサイズが異なります。
比較的大型なボディに、ネジカップリング方式で確実な結合が可能です。他社製ではNC型といわれることもあります。
豆知識:Nの由来
- 一般的にTYPE-NAVYと呼ばれることが多いですが、実際は1940年代に米ベル研究所のポール・ニール(英語版)によって発明され、ニールのイニシャルから取れらたものです。 Mコネクタ、との聞き違い防止に、ナンシー(Nancy)コネクタと呼ぶこともあります。
N型コネクタのインピーダンス
N型コネクタは、インピーダンスが50Ωと75Ωに分かれており、50Ωは主に無線機等の電力の伝送用、75Ωは主に映像・音声信号伝送用となります。
インピーダンスが分かれているという点では、BNCコネクタと同じです。ただし、N型コネクタは50Ωタイプと75Ωタイプでは嵌合出来ません。ご購入頂く際は、既存機器のインピーダンスをより確実に確認頂く必要があります。
N75Ωコネクタの製品一覧
N75Ωコネクタの適用ケーブル
JIS規格
MIL規格
豆知識:ケーブルについて
- JIS規格
- 日本産業規格のケーブル。頭の数字が上がると太くなり、「D:50Ω」「C:75Ω」とインピーダンスを表す。
- MIL規格
- 米軍調達物資規格のケーブル。「RG」から始まり、ミルスペックとも呼ばれる。
N75Ωコネクタの特長
大型
同軸コネクタの中では比較的大型です。コネクタサイズが大きいため、太物の同軸ケーブルへの結線が可能です。耐候性にも優れている為、移動体基地局などの屋外に使用されることも多いです。
豆知識:同軸ケーブルの太さ
- 同軸ケーブルは太ければ太いほど取り回しは悪くなりますが、ノイズ・ロスの少ない特性の良いケーブルになります。通常、長くなればなるほど特性が悪くなりますので、太いケーブルを選定頂く傾向にあります。
インピーダンス
Nコネクタは、50Ωと75Ωに分かれてます。50Ωタイプと75Ωタイプのコネクタは結合できないため、注意が必要です。
N75Ωコネクタの主な用途
放送・情報関連機器ど
N75Ωコネクタの規格/寸法
※数値は代表値です。詳しくはお問い合わせください。
相当規格(Compatible Standards) | JIS C 5411、IEC 60169-16 |
特性インピーダンス(Impedance) | 75Ω |
結合方式(Conneciton) | ネジ(Threaded Coupling)5/8-24UNEF-2A,2B |
定格電圧(Voltage Rating) | AC 500V |
耐電圧(Maximum Voltage) |
|
絶縁抵抗(Insulation Resistance) | 1,000MΩ min. at DC 500V |
接触抵抗(Contact Resistance) | 3mΩ max. at DC 1A |
N75Ωコネクタに関するよくある質問
Q
50Ωタイプとの結合は出来ますか?
A
結合できません。50ΩタイプのNコネクタとは中心コンタクトのサイズが異なるため、結合は出来ません。
Q
どのような場面でN75Ωコネクタが使われますか?
A
主に放送機器、映像伝送、計測器などの75Ωシステムで使用されます。業務用の現場で採用されることが多いです。
Q
ケーブル長を指定して加工してもらうことは可能ですか?
A
はい、1本からの受注生産に対応しています。ご希望のケーブル種類・長さなどをお知らせください。
各種お問い合わせ
「会員登録」頂くと、カタログ・CADデータをはじめ、各種資料がダウンロードできます。
製品の仕様・単価・在庫状況などは、「見積依頼」よりお問い合わせください。
量産前の試作検討には、「サンプル請求」をご好評いただいております。
その他、不明点などございましたら、「よくある質問」を随時更新しておりますので、ご参照ください。