
同軸コネクタ、1個から最短即日出荷可能です。
製品の紹介・購入、在庫確認、各種資料請求など、製品についてなんでもお問い合わせください。
目次
- S型コネクタとは
- S型コネクタの製品一覧
- S型コネクタのNTT認証構成品
- S型コネクタの適用ケーブル
- S型コネクタの特長
- S型コネクタの主な用途
- S型コネクタの規格/寸法
- S型コネクタのよくある質問(FAQ)
S型カタログはこちらS型在庫品リストはこちら
S型コネクタとは
NTT(仕2063号)に規定された堅牢性に優れている、コネクタシリーズです。
周波数特性が良く(DC~6GHz)、幅広い無線通信機器にて、主にUHF帯で用いられています。インピーダンス50Ω、比較的大型なボディに、ネジカップリング方式で確実な結合が可能です。
Nコネクタと酷似しており、製品によっては、嵌合も可能です。
S型コネクタの製品一覧
S型コネクタのNTT認証構成品
S型固定減衰器(アッテネーター)20種が、NTT認証構成品となりました。技適認証と呼ばれることもあります。
S型コネクタの適用ケーブル
JIS規格
コルゲートケーブル
豆知識:ケーブルについて
- JIS規格
- 日本産業規格のケーブル。頭の数字が上がると太くなり、「D:50Ω」「C:75Ω」とインピーダンスを表す
S型コネクタの特長
大型
同軸コネクタの中では比較的大型です。コネクタサイズが大きいため、太物の同軸ケーブルへの結線が可能です。耐候性にも優れている為、移動体基地局などの屋外に使用されることも多いです。
豆知識:同軸ケーブルの太さ
- 同軸ケーブルは太ければ太いほど取り回しは悪くなりますが、ノイズ・ロスの少ない特性の良いケーブルになります。通常、長くなればなるほど特性が悪くなりますので、太いケーブルを選定頂く傾向にあります。
高周波
DC~6GHzの高周波数帯域まで使用出来る製品を取り揃えております。
S型コネクタの主な用途
NTT ドコモ移動体通信基地局、NTT関連工事
S型コネクタの規格/寸法
※数値は代表値です。詳しくはお問い合わせください。
相当規格(Compatible Standards) | NTT仕2063号 |
特性インピーダンス(Impedance) | 50Ω |
結合方式(Conneciton) | ネジ(Threaded Coupling)5/8-24UNEF-2A,2B |
定格電圧(Voltage Rating) | AC 500V |
耐電圧(Maximum Voltage) |
|
絶縁抵抗(Insulation Resistance) | 1,000MΩ min. at DC 500V |
接触抵抗(Contact Resistance) | 3mΩ max. at DC 1A |
S型コネクタのよくある質問(FAQ)
Q
N50Ωコネクタとの違いは何ですか?
A
NTTの規格であり、外部導体の4つ割り部分の径が違います。ただ、Nコネクタと共用出来るように開発しているメーカーも多いです。
S型ラインナップに無い場合も、まずは一度、お問い合わせください。
Q
NTTの「仕2063号」とは何ですか?
A
「仕2063号」は、NTT(日本電信電話株式会社)が定める通信機器用部品の規格で、S型コネクタの形状や性能に関する仕様が記載されています。
Q
S型コネクタはどんな機器に使われていますか?
A
主に無線通信機器、基地局設備、公共インフラ系の無線装置などに使用されています。UHF帯を扱う機器での利用が多く、信頼性の高い接続が求められる現場で採用されています。NTT ドコモの現場で多数ご利用されています。
Q
ケーブル加工は1本から対応できますか?
A
はい、在庫品を使用したケーブル加工品は1本から製作可能です。長さやケーブルを指定下さい。
各種お問い合わせ
「会員登録」頂くと、カタログ・CADデータをはじめ、各種資料がダウンロードできます。
製品の仕様・単価・在庫状況などは、「見積依頼」よりお問い合わせください。
量産前の試作検討には、「サンプル請求」をご好評いただいております。
その他、不明点などございましたら、「よくある質問」を随時更新しておりますので、ご参照ください。