同軸コネクタ検討で、よくある課題
同軸コネクタ検討時には、様々な要因から選定方法が異なります。
最初の選定として無線機器に取付をするコネクタと、ケーブルに取付をするコネクタで分類されます。
無線機器に取付けをする コネクタ |
無線通信機器内部で、使用周波数帯・寸法・形状などに応じ、様々な同軸コネクタが採用され、様々な課題が発生します。同軸コネクタについての説明はこちら
① 要件に合うコネクタが見つからない |
② 予算に入るコネクタが見つからない |
③ メーカー納期が遅く、遅延原因となっている |
同軸ケーブルに取付けをする コネクタ |
機器間を繋ぐ同軸ケーブル。両端には、機器に応じた同軸コネクタが取り付けられる。メーカー様はもちろん、現場施工の会社様にも必要となり、様々な課題が発生します。
④ ケーブルの選定方法が分からない |
⑤ 自社加工しているが、手が回らない |
⑥ 外注加工を依頼しているが、手間も納期もかかる |
課 題
既存製品の要件が変更となり、既存メーカーに問い合わせてみたが、
対応できるコネクタが無い。
新規製品要件に見合う製品を探したが、どのメーカーでも見つからない。

解 決
トーコネの、カスタムオーダーにご相談ください!
「コネクタが見つからないから、製品側の設計変更をした」という声をお聞きします。
そうなる前に、まずはお気軽にご相談ください。

課 題
既存メーカーからの価格変更依頼、
顧客からの予算削減依頼、コスト課題はつきない。

解 決
トーコネはどこよりも安いとは言えません!しかし、Lot・材質・梱包形態
・原産国など、コスト削減に向け、営業担当から懇切丁寧なご提案をさせて頂きます!
また、弊社製品を取り扱い頂けるたくさんの取引先様がいらっしゃいますので、
お客様にとってベストな商流を検討頂けます!

課 題
コネクタメーカーの納期が年々遅くなっている。
営業からの返信も悪いし、遅延原因になってしまう。

課 題
機器があるのでコネクターのカテゴリーは分かるけど、
どんなケーブルを使えば良いのか分からない。

解 決
使用周波数帯とケーブルの長さ、使用する環境などに応じて、選定する必要があり
ます!
使用周波数帯とケーブルの長さをご指定頂ければ、どの程度ロスするかを机上計算
させて頂きます!
また、ケーブル加工から弊社にご依頼頂ければ、ケーブルメーカーからの
仕様書取り寄せ、完成品のロス測定も可能です!

課 題
コスト削減のために自社で加工しているが、他の仕事も多く手が回らない。
そもそも同軸ケーブル加工が出来る人材も減ってきている。

解 決
ケーブル加工品として、弊社にご依頼ください!コスト削減は大切ですが、
品質・納期も大切です!
現場加工をしている会社様では、少し長めの片端加工品で購入して頂くケースも増えております。ケーブル加工の手間を取り除き、製品製造・現場施工など、
お客様の主事業にかける時間を確保頂きたいです!

課 題
コネクタはトーコネから購入しているけど、ケーブル加工はもっと安い会社に依頼しているが、手間も納期もかかっている。

解 決
ケーブル加工品として、弊社にご依頼ください!
コストはケースバイケースですが、手間と納期は確実に減ります!
ケーブルとコネクタを別々に仕入、ケーブル加工会社へ支給、といった手間をかけている会社様もいらっしゃいます。コネクタ単体ではなくケーブル加工品としての注文に切り替えて頂き、不要な手間と納期を削減ください!
また、コネクタメーカーならではの特急対応も行っておりますので、是非ともご活用ください!
